絶対に持っていけ‼コロナ渦のフィリピンでセブ留学をして分かった意外に必要な持ち物&全持ち物を大紹介

こんにちは、きんたです!
「留学するときに何を持って行けな良いの?」って結構悩みますよね、僕もすごい悩みました。。。
そんな持ち物に関して、僕が実際にフィリピンに留学してみて感じた意外に必要な持ち物を紹介しています!

後半では現地購入した方が良いもの、分野別の持ち物完全版を記載しておりますのでそちらも参考にしてみてください
もくじ
必須!?後悔した持ち物リスト!
こちらでは意外と忘れやすい持ち物の重要度を完全主観の重要度:★~★★★★★で表していますので、参考にしてもらえるとありがたいです。
重要度:★★★★★
虫よけスプレー
絶対に必要です。虫よけスプレーなしで外を歩くと蚊がすごいです。僕は手荷物の方に入れていったせいで空港で没収されました。気を付けましょう!
部屋用の虫よけ
もちろん部屋にも蚊や虫は出ます。快適な睡眠をむさぼるためには必須なのでこれも絶対に持っていきましょう!僕の寮ではなかったですが、友人の寮ではダニが大量発生したらしいので、ダニ用のものも持っていくとよいかもです。
SIMフリースマホ
SIMフリースマホを持っているなら良いのですが、持っていない場合は日本で中古のシムフリースマホをもっていきましょう。電話番号があると現地のアプリが使えたり、いろいろ便利です!
重要度:★★★★
アリの巣コロリ
完全に個人的な話なのですが、僕の寮では蟻の出る部屋がいくつかありました。僕も「蟻がでるなー」と思っていたら僕のベッドと同居人の机の下がアリの巣でした。ダニ・蚊・蟻の対策はしといて損はないです!
咳止め薬
フィリピンに行くと、1週間くらいで原因不明の咳が出ている日本人がたくさんいました。フィリピンの薬局に売っている咳止め薬は日本人に効きにくいやつもあるので日本から持ってくるようにしましょう!
上に羽織るもの
日本は夏で熱いしフィリピンも年中熱いから半ソデ半ズボンで大丈夫!なんて思ったら大間違いです!本当の敵は空港と飛行機で、めちゃくちゃ寒いです。絶対にもっていきましょう!
飛行機ではブランケットを借りることもできますが個数が限られており、借りられないことがあります。
重要度:★★★
酔い止め
セブ島にいればアイランドホッピングをする機会もあると思いますが、船移動をします。三半規管が弱い人は持っていくことをお勧めします!
体温計
おそらく学校側も持っていますが、僕のところではそんなに気軽に借りれませんでした。「体調が悪いかも」というときに気軽に熱を測れるようにしておきましょう!
スマホの防水ケース
ジンベイザメと泳いでる写真や綺麗な魚たちを取りたい人は絶対もっていきましょう!思い出に残りますよ!
重要度:★★
桜に関するお土産
語学学校の先生たち、とくに女性やゲイの先生は桜がびっくりするほど好きです。桜を拾って「しおり」にでもして持っていけば大喜び間違いなしです。ちょっと仲良くなって、桜の話題になってから出したりするのがオススメです!
コンドーム
フィルピンにも売っているらしいですが、あまり質が良いものではないので日本から持ってくるようにしましょう!遊びすぎないように気を付けてくださいね!
日本のお菓子
日本のお菓子!しばらくフィリピンに滞在しているとめっちゃ食べたくなる時期が来ます。人気者になりたければグミとかチョコとかたくさん持っていきましょう!
重要度:★
シュノーケル
アイランドホッピングでなくとも普通に海に遊びに行くこともあったので、シュノーケルがあれば20倍くらい楽しめます。ただ荷物としてはかさばるのが嫌な人はゴーグルでもよいかもです!ちなみに現地でも購入ができます。
ふりかけ
語学学校のご飯は結構単純なものが多く、朝ごはんだとおかずがない時もあるのでふりかけがあれば安心です。。
これが出てきたときは絶望したのを覚えています(朝ごはん)

電池
現地にも売っていますが日本の方が安いので、電池が必要な製品があるときは持っていきましょう!

お次は現地で購入した方が良いものを紹介しています!最後にはもっていくものリストと現地で購入できるかどうかを記載しているので、最小限の荷物で行きたい人は必見です!
現地で購入した方が良いもの&必要ないもの
お次は個人的に思う現地で購入した方が良いものや、持っていく必要がないものを紹介していきます!
現地で購入した方が良いものリスト
ハンガー
現地で安く購入可能です。よっぽどこだわりがない限りはもっていかないでも大丈夫です。
ちなみに語学学校の選択は強烈なので、おしゃれ着などを持っていくとおじゃんになってしまいます。頑丈な服か、なくなってもよいくらいの服を持っていきましょう。ファッションなんて気にしている人はいなかったので安心してください。
シャンプー・ボディーソープ
現地で安く売っていますし、日本とは水の質が違うため日本のシャンプーではむしろ髪の毛がごわついてしまうらしいです。
腕時計
現地で2~500円くらいで高級時計のパチモンがたくさん売ってます。高いものは盗まれたり紛失の可能性があるため、現地で買うか日本から格安の時計を持っていくようにしましょう。
サンダル
こちらも持っていくにはかさばってしまうので、現地で購入するのが良いでしょう。現地で見た1番安いビーチサンダルが125円(50ペソ)でした。スーパーとかだとグレードによって500~1000円くらいで買えます。
持っていく必要のない物
小銭入れ
個人的な意見ではそもそも必要ないような気がします。50ペソ(250円)ほど小銭で持っていれば十分だと思うので、財布1つで問題ないような気がします。
変圧器
フィリピンの電圧は220Vなのですが、日本の製品のほとんどは対応しているので必要ないかと思います。コードの差込口のところに書いてあることが多いので確認してみましょう。

こうして上げてみると案外少ないですね。。。
最小限に抑えたい人は次のページを参考にして現地で購入するとよいかもです!
完全版「持ち物リスト」
ここでは必要なものを表形式でまとめています!説明することがある物のみ説明を書き足しています。
現地で簡単に購入可能なものはマーカーを引いてあります。
入国関係&重要物
パスポート(コピーも) | ワクチン接種証明書 |
eチケット控え(紙媒体) | 海外保険証書 |
One Health Pass | 現金&クレジットカード |
こちらに関しては別記事で発行にかかる費用や期間、方法などについても解説している記事があるのでぜひそちらを参考にしてみてください!
必須物リストの解説記事を載せる
学校関連
証明写真 | 英語の参考書など |
筆記用具 | ノート |
証明写真
SSPといわれる就学許可証の申請に必要になっています。忘れてしまった場合でもほぼ100%なんとかなるので焦らなくて大丈夫です。僕の学校では100ペソ(250円)で撮ってもらうことができたので、日本で撮らなければよかったと後悔しました。
電子機器
SIMフリースマホ | 電子辞書 |
パソコン | 電気シェイバー |
各種充電器 | モバイルバッテリー |
延長コード |
SIMフリースマホ
現地で安いものだと1200ペソ(3000円)ほどで購入可能です。現地で出会ったフィリピン人が同じものを使っていたので使えるとは思いますが、コロンストリートの露店で売っていたので、始めて行く人は少し買いにくいかもしれません。
僕はVIVOのスマホを2500ペソ(6250円)で買いましたが、ものすごく重かったので買うなら日本で中古の物を買っていくのが良いかもしれません。
電子辞書
雷でWi-Fiが使えなかったり、電波が弱かったりすることがあるのであった方が便利だと思います。
パソコン
必要ではありませんが、使う方は忘れないようにしましょう。
延長コード
現地のスーパーにも200~500ペソ(500~1250円)くらいで売っているので、かさばると感じる人は現地で必要になってから購入すればよいです。
衣類
服7日分 | パンツ7日分 |
ぼうし | 水着 |
タオル(多めに) | 運動靴 |
サンダル | 羽織るもの |
服・パンツ7日分、タオル
基本的に洗濯が週2とかでやってくれる学校が多いと思いますが、洗濯に出してから帰ってくるのが遅いことがあるので7日分は必要です。荷物が多くなるのが嫌な人は3日分くらい持って行って現地で購入しましょう。安く購入できます。
生活用品
歯磨きセット | 洗顔・保湿 |
爪切り | リップクリーム |
トイレットペーパー | 生理用品 |
整髪剤など | マスク |
眼鏡(ケースも) | コンタクト |
生理用品
僕は男なので詳しくないのですが、フィリピンの物は日本より付け心地が悪いので日本から持っていくのが無難だと思われます。
マスク
マスクは現地でも気軽に購入できるので、かさばるようならそんなに持っていかなくてもよい気がします。ちなみに真っ白のマスクは重体だと思われるらしいです。
コンタクト・眼鏡
現地の少し大きめのモールの眼鏡屋さんでも購入可能ですが、自分に合ったものを日本から持ってきましょう。
薬など
目薬 | 酔い止め薬 |
せき止め薬 | 体温計 |
目薬
フィリピンには日本のような目薬は売っていないので、目が乾きやすい人や充血しやすい人は持ってくるようにしましょう。
あった方が良いもの
ショルダーバッグ | アイマスク |
耳栓 | 日焼け止め |
コンドーム | 虫よけ系 |
ゴーグル |
ショルダーバッグ
そこまで治安が悪いという印象を受けたことはありませんが、一緒に歩いていた人がポシェットを引っ張られたということがあったので、リュックを後ろで背負うのはやめておきましょう。
アイマスク・耳栓
相部屋とかを選択すると重宝します。飛行機とかでも役に立つので絶対にもっていきましょう。
相部屋のデメリット・メリットなどはこちらの記事でも紹介しておりますので是非参考にしてみてください!
留学の相部屋についての記事を貼る
日焼け止め
日焼け止めを塗らずに外を歩くと脱皮します。僕の腕もぺりぺりしています。現地でも強力な奴が買えるのでマストアイテムってわけではないです。

いかがだったでしょうか?この記事が皆さんのお役に立てることを願っています!
それではありがとうございました!
ほかのフィリピンに関する記事はこちら↓
“絶対に持っていけ‼コロナ渦のフィリピンでセブ留学をして分かった意外に必要な持ち物&全持ち物を大紹介” に対して1件のコメントがあります。