大学生活を最高に充実させるための方法!大学生活を楽しく、無駄にしないために必要なことを全て紹介します!

うぅ、大学生活を楽しめるか不安ガオ
どんなことすればいいんだガオーーー

そんな君へ!
大学生活を人生最高の時間にするためのコツをぼくが教えてあげよう!
こんにちは!当記事筆者で現役大学生のきんたです!
これから大学に入学する方、はたまた大学に入ったのに全然楽しくない方、これからの大学生活が不安ですよね。もちろん僕も大学に入学するとき、そして大学へ入学したばかりのころは友達が一人もおらず先が不安で仕方なかったです。
そんな僕ですが、今は人生で一番楽しいといってよいほど楽しい大学生活を過ごすことが出来ています。
そこで!この記事では大学生活を楽しく過ごすために僕がやったことを紹介するので参考にしてみてください!
もくじ
大学生活を充実させる方法!
大学生活を充実させるにおいてやるべきことは大きく以下の3つに分かれています。
- 最高の思い出を作ること
- 人生の趣味をみつけること
- 就職の準備をすること
思い出だけではなく、今後の人生をどのようなものにするかを選ぶことが出来るのが大学生という期間です。この期間をだらだら過ごすか、楽しい思い出にするか、人生において価値のある期間にするかは全てあなた次第です!
僕にできることはこの記事でそのお手伝いをすることだけです。
それではさっそく大学生活充実させるためにやるべきことを見て行きましょう!
1.最高の友達を作る

はい、これは必須事項です。本音を話し合えるような友達がいなければ大学生活を楽しむことは不可能といっても過言ではありません。
なのでこれについては詳しく紹介したいと思います!
その前に少し僕が入学したばかりで失敗した話をするので反面教師にしてもらえると役に立つかと思います。
どんなスタートだった?
1.最悪のスタート
僕は他県の大学に通うことになったので一人暮らしを大学生活を送ることになりました。仲の良い人以外には人見知りをしてしまう性格で、さらに人任せなところがありました。
そんな僕ですが入学式を無事終えて家でゆっくりしていました。合格通知には入学式の2日後に新入学生を歓迎する会、学部の写真撮影会へ出席するように書かれており、そこではサークルへの勧誘祭りがあったようです。しかし、合格通知書類をなくしてしまった僕はそんなものがあることを知らずに最初の友達チャンスを逃してしまいました。
2.学校が始まるまでの不安
学校が始まるまで一週間ありましたが暇だったので僕はよく散歩に出かけていました。しかしそのたびに初々しい会話をする新入生や遊びに出かけている新入生らしき人を見かけました。最初の会で友達になったか、Twitter・インスタなどで知り合ったのでしょう。
そこで僕は気づきました。
あれ、もしかしてまずいのか?と。
こんな状況でも努力をすれば友達はできます!それではその方法を見て行きましょう!
1.勇気を出して話しかけてみる!
初めての授業の日、隣にいる人や近くにいる人にしゃべりかけてみましょう。初めは誰でもしゃべる人が欲しいので基本的に仲良くなれます。こちらが友達が欲しいと思っているなら向こうも同じことを思っていると考えましょう!
ちなみに僕は勇気を出して初めてしゃべりかけた人は撃沈しました。しかしその後もトライを続け、違う学部の人も合わせ7人くらいはラインを交換し、会ったらしゃべる仲まで行きました。最初に勇気を出すかですべてが変わってきますよ!
2.たくさんのサークルに行ってみる!
最初の方はどこのサークルも新歓(新入生歓迎会)を開いているのでタダ飯を食べに行く感覚でいろいろなサークルへ行ってみましょう。そこでも友達が出来ますし、自分に合うサークルが見つかるかもしれません。
僕も多くの新歓へ行きましたが、実際にサークルに参加したのは4つほどで、1年生が終わるころには1つしか行かなくなっていました。自分に合うサークルになじむことが出来れば一生の友達が見つかりますよ!
3.友が友を呼ぶ!
初めのうちは気が合わない友達とも無理して付き合いましょう。その人の友達はあなたと気が合うかもしれません。実際に今僕が付き合っている友達の7割は友達の友達ですし、そのルーツとなった友達とは現在は「よっ友」となっています。
なので初めはとにかく多くの人と仲良くなることを目指しましょう。その後に好きな人だけと遊べばよいのです。
ここでワンポイントなのですが、友達はできれば同じ学部学科で作るのが望ましいです。課題やテストを協力してできる人がいなければ大学生活は一気に厳しいものとなってしまいますからね!
2.色々なことに挑戦してみる!

それでは本題の方を見て行きましょう!
正直、大学生は結構暇です。
理系の方は忙しい人もいるかもしれませんが、文系は基本的に暇なところが多いです。特に長期休みなんかはやることがなく、「家でゲーム」「ベットで携帯いじり」こんな感じでせっかくの空いた時間を無駄にしてしまう大学生も多いです。
せっかくの暇な時間は有効活用しなければいけませんね!

とりあえず、やってみるガオ!
合わないと思ったらやめればいいんだガオ!
1.旅行をしてみる!

温泉旅行、海外旅行、沖縄・北海道など、とにかく旅行をしてみましょう。
社会人になってしまうと長期的な休みがとれず旅行をしたくてもできないことが多いですし、友人とのスケジュールも合わなくなってしまいます。
潤沢に時間がある大学生のうちに一生分の旅行をしておきましょう。お気に入りの場所が見つかったりして将来、家族や後輩を連れていける場所が発掘できるかもしれませんね!
2.語学留学をしてみる

大学生の長い長期休みを活かして留学するのも良いですね。
グローバル化が進展しているので英語や中国語を話せるようになれば就職するにも役に立ちますし、海外で生活することによって自分にはない価値観を得ることが出来たり自分にやりたいことが見つかるかもしれません。
たとえば長期休みにフィリピンなどへ行って英語を学び、休学して長期留学によって本格に英語を学んでみるなども良いかもしれませんね!
3.資格の勉強をする
大学生は遊んでばかりもいられません。遊びと勉強の両立ができてこその大学生です。
そこで就職のために資格の勉強をしましょう。就職のための資格でオススメは「TOEIC」「FP」「簿記」「宅建士」「MOS」など様々な資格があるので最低でも一つくらいはとっておきましょう。
TOEICと簿記に関してはこちらの記事で詳しく書いているので是非ご覧ください!
4.お金稼ぎをしてみる
学生のうち様々な方法で自分でお金を稼ぎましょう。それがあなたの経験につながり、就職での話題になることもあります。
- アルバイト
- YouTube
- ブログ
- FX
などなど、学生でもお金を稼ぐ手段は多く存在します。
お金稼ぎをすることで得れる経験はあなたの視野やを広げてくれ、新たな技能をあなたに与えてくれます。
例えばアルバイトをすることで店員さんの気持ちが分かったり、飲食店の実態が見えてきたりします。YouTubeやブログでは編集技術が身につき、FXでは為替相場の知識が身につきます。
どんなお金稼ぎをするにも必ずあなたの経験になりますし、本職になる可能性だってあります。時間がある大学生のうちに本気で取り組んでみましょう!
とにかく言いたいこと
この記事であなたに一番伝えたいことは
「とにかく挑戦をしてみる!」
ということです。
「みんなが大学へ行くから、初任給が高くなるから、遊びたいから」という理由で大学へ来てはいませんか?
確かにそれらは悪いことではありませんが、大学生の4年間はあなたの人生を大きく変える可能性のある可能性を秘めています。
家でダラダラ、毎日友達と遊び惚けるよりも、いろいろなことに挑戦してみて真剣に取り組めることを見つけましょう!きっと楽しいはずです!
それでは今回はこの辺で終わろうと思います。
ありがとうございました!
筆者の情報はこちらです⇩